睡眠と髪の関係
~“眠っている間に髪は育つ”は本当です~
「最近、髪に元気がない気がする…」
「抜け毛が増えてきた…」
「夜更かしや寝不足が続いている…」
そんな方は、**“睡眠の質”**が髪に影響している可能性があります。
よく「夜10時から2時がゴールデンタイム」といわれますが、実は髪と睡眠にはもっと深い関係があるんです。
今回は、「睡眠と髪の毛のつながり」について詳しくご紹介していきます。
🧬 髪の毛は眠っている間に育つ?
はい、これは本当です。
髪の毛の成長に関わる「毛母細胞」は、細胞分裂を繰り返すことで髪を生み出します。
この細胞分裂を活発にするのが、睡眠中に分泌される成長ホルモンです。
▷ 成長ホルモンの働き
毛母細胞の増殖を促す
毛髪の成長期を支える
頭皮のターンオーバーを促進
髪の太さや密度の維持
つまり、ぐっすり眠れていないと、髪がきちんと成長できなくなるというわけです。
🕙 「ゴールデンタイム」の誤解
「22時~2時が成長ホルモンの分泌が多い時間」といわれることが多いですが、
実際には**“入眠後3時間以内の深い睡眠(ノンレム睡眠)”にもっとも分泌される**ことがわかっています。
つまり、寝る時間そのものよりも、入眠のタイミングと深さが大切ということです。
最近の研究(2023年、東京大学 医科学研究所など)でも、「睡眠のリズムが毛母細胞の増殖周期とシンクロしている」ことが報告されています。
🧠 睡眠不足が髪に与える影響
以下のような変化が、睡眠の質が落ちることで起こりやすくなります。
睡眠の乱れ | 髪への影響 |
---|---|
成長ホルモンの減少 | 髪が細くなる、伸びが悪くなる |
自律神経の乱れ | 血流低下 → 毛根への栄養不足 |
ストレス増加 | 円形脱毛や休止期脱毛のリスク増加 |
ホルモンバランスの崩れ | 女性型脱毛(FAGA)や白髪の増加 |
つまり、ぐっすり眠れないだけで“脱毛のリスク”が高まるというのは、決して大げさな話ではないのです。
🛌 髪を育てる「良質な睡眠」をとるには?
以下の習慣は、質の高い睡眠と、髪の健康の両方にとってとても重要です。
✅ 寝る90分前に入浴する
→ 深部体温が下がりやすくなり、眠りに入りやすくなります
✅ 寝る前のスマホを控える
→ ブルーライトがメラトニンの分泌を妨げ、入眠を妨げます
✅ 寝る直前のカフェイン・アルコールはNG
→ 睡眠が浅くなり、成長ホルモンの分泌が減少します
✅ アロマや音楽などでリラックス
→ 副交感神経が優位になり、眠りの質が改善されます
✅ 枕やシーツなどの寝具を清潔に
→ 頭皮環境の悪化を防ぎ、眠りの質も上がります
✨美容室でできる「睡眠サポート」
当サロンでは、日々のストレスや緊張を和らげ、睡眠の質を高めるために
リラクゼーション型のヘッドスパやナチュラルアロマケアも取り入れています。
自律神経を整える頭皮マッサージ
血流促進+副交感神経優位に導くアロマ使用
ナノバブル洗浄で酸化皮脂を優しく除去
頭皮と心の両方をリセットし、「髪が育ちやすい睡眠環境」をつくるお手伝いをいたします。
🌙 まとめ
睡眠は、美容と健康の“土台”です。
髪もまた、その恩恵を強く受けるパーツのひとつです。
「どんな育毛剤を使っても効果を感じにくい…」
「最近、髪が痩せてきた…」
そう感じたときは、まず睡眠習慣を見直すことから始めてみませんか?
美しい髪は、良質な眠りから。
あなたの毎日の眠りが、未来の髪を育てていきます。