ヘナについて〜天然の力で髪をいたわる。ヘナの本当の魅力と知られざる効果

  • 2025年2月21日
  • 2025年7月15日
  • ヘナ

天然の力で髪をいたわる。「ヘナ」の本当の魅力と知られざる効果

こんにちは。shi-ki.です。

今回は、当サロンのこだわりメニューのひとつでもある「天然100%ヘナ」について、徹底的にご紹介したいと思います。

最近では、「オーガニック志向」「敏感肌対応」「頭皮にやさしいカラーを選びたい」というお声が本当に増えてきました。そんな中で、改めて注目されているのが【ヘナ】です。

でも…

  • 「オレンジにしかならないんでしょ?」

  • 「染まりが悪くて、時間がかかるらしい」

  • 「ギシギシになって髪が痛みそう」

そんな“ちょっと残念なイメージ”をお持ちの方も多いかもしれません。

今回は、そんな誤解をまるっとくつがえしてしまいましょう!


■ ヘナとは何か?〜植物の力が生きる、ナチュラルな染料

ヘナは、ミソハギ科の植物「Lawsonia inermis(ローソニア・イネルミス)」の葉を乾燥・粉末にした天然の染料です。

原産地はインド、西アジア、北アフリカなどの乾燥地帯。特に標高が高く、水はけの良い土地で育つことで、色素の濃い良質な葉が育ちます。

葉には「ローソン(lawsone)」という赤〜オレンジ色の天然色素が含まれており、この成分が髪のタンパク質(ケラチン)と結合して発色します。

ローソンは染料としての機能だけでなく、抗酸化作用・抗菌作用があることも近年の研究で報告されており、アーユルヴェーダでは皮膚炎や火傷の治療にも使われてきました。


■ カラー剤ではなく、髪と頭皮の“リトリート”としてのヘナ

ヘナの本当の魅力は「染めること」だけではありません。

髪の内部にできたダメージホール(空洞)にヘナの成分が入り込み、髪の内部のタンパク質に絡みつき、髪が芯から強くなり自然にコーティングされることで、

  • ハリ

  • コシ

  • ツヤ

がよみがえるのです。

また、ヘナに含まれるタンニンやフラボノイドには、活性酸素の抑制作用や頭皮の抗菌効果もあり、

  • 頭皮の炎症やかゆみ

  • フケの予防

  • 老化の進行抑制

にも期待されています。

とくに、加齢やストレスで髪のハリ・コシが失われてきた方には、エイジングケアとして非常におすすめです。


■ ヘナショックって?初回に感じる“違和感”の正体

初めてヘナをされた方からよく聞くのが、

「ギシギシする…」
「髪が硬くなった気がする…」

この現象は「ヘナショック」と呼ばれています。

原因は、ヘナの色素や成分がダメージホールに一気に入り込み、髪が急激に密度を取り戻すことで一時的に“硬さ”を感じるためです。

しかし、これは一時的な反応。数回施術を重ねることで髪がしっかりと補強され、自然な柔らかさとまとまり、内側からにじむようなツヤが出てきます。

即効で柔らかくしたい方には、ナチュラルトリートメントとの併用もおすすめしています♪


■ 紫外線から髪を守る“ナチュラルシールド”としてのヘナ

髪の紫外線対策、できていますか?

紫外線は、キューティクルを破壊し、カラーの退色やパサつきの原因になります。

実はヘナは、そんな紫外線から髪を守ってくれる“天然のシールド”の役割も果たします。

ローソン色素が髪の表面にコートを作り、紫外線や乾燥、摩擦などの外的刺激からガード。これは、近年の植物化学研究でも確認されており、抗酸化植物成分としてのヘナの有用性が再評価されています。


■ ヘナの“時間がかかる”は、むしろご褒美タイム!

市販のカラー剤のように短時間で染め上げることはできません。

なぜなら、ヘナは「ケラチンへの結合」という自然の作用で染まるため、じっくり時間がかかるからです。

  • 通常の放置時間:45分〜

  • よりしっかり染めたい場合:数時間

保温キャップなどを使えば多少短縮も可能ですが、基本は“のんびりゆっくり”。

まるで髪と自分自身をいたわる時間。

shi-ki.では、リラックスできる空間で、そんな「ヘナ時間」も楽しんでいただいています。


■ 白髪はどうなる?色の選べない“潔さ”も魅力のひとつ

100%天然のヘナは、基本的に「白髪がオレンジ色に染まる」という特性があります。

黒髪は染まらず、白髪だけがオレンジに発色するため、明るいメッシュのようなナチュラルな仕上がりになります。

もし、茶色〜ダークブラウンにしたい場合は「インディゴ」などのハーブとの二度染めを提案することもありますが、それでも100%天然にこだわります。

ここで注意!
ブラウンに一度で染まるヘナ製品の多くには、合成染料(ジアミンなど)が含まれている場合があります。ご使用の際は成分表にご注意を!


■ 香りと向き合う:ヘナの“草の香り”は賛否あり?

ヘナは天然の葉そのものなので、染めている最中〜数日は、独特の“葉っぱの香り”がします。

これはアロマのように癒されるという声もある一方、「牧草のようで苦手…」という声も。

shi-ki.では、香りが気になる方にはナチュラル系のアロマオイルなどを用いて、心地よく過ごしていただけるよう工夫しています♪


■ アレルギーが出ないとは限らない。安全のために必ずパッチテストを

ヘナは“自然=安全”と思われがちですが、植物アレルギーをお持ちの方や、極度の敏感肌の方は注意が必要です。

植物にもアレルゲンは含まれており、かゆみや赤み、かぶれを起こすこともあります。

初めての方は、必ずパッチテストを行いましょう。


■ ヘナは“育てるカラー”。続けることで髪は必ず応えてくれる

ヘナは1回の施術で劇的に美しくなる魔法ではありません。

ですが、続けるほどに髪が強くなり、余分なトリートメント剤やケアアイテムが不要になるほど、自己回復力が高まっていきます。

「髪が素直にまとまるようになった」
「ボリュームが出るようになった」
「頭皮が健康になってきた」

そんなお声を、shi-ki.ではたくさんいただいています。


■ まとめ:自然の恵みと丁寧なケアが育てる、あなただけの髪色と髪質

ヘナは“時短”や“効率”を求める現代とは真逆にあるかもしれません。

でも、だからこそ「髪や頭皮をいたわる」「今よりもっと自分を大切にする」という、新しい価値観が生まれます。

shi-ki.では、そんな“髪と心に寄り添う時間”を大切に、ひとりひとりに合わせたヘナ体験をご提供しています。

気になった方は、まずはご相談ください。
あなたの髪と、ゆっくりじっくり向き合う時間、はじめてみませんか?

最新情報をチェックしよう!
>ご予約はこちら

ご予約はこちら

24時間予約可能なネット予約をご利用ください。