髪の毛は何本ある? どれくらい抜ける?
〜毛髪の寿命と季節変動を正しく知ろう〜
今回は、髪の毛に関する「知っておきたい基本的な知識」をご紹介します!
■ 頭にある髪の毛の本数は?
私たちの頭には平均して約10万本の髪の毛が生えています。
もちろん個人差はあり、多い方では12万本、少ない方で8万本程度とも言われています。
毛穴の数は生まれたときから変わりません。
そのため、毛が「抜ける」「増える」のではなく、毛が“太くなる”か“細くなる”か、あるいは“生えている”か“休止している”かで、見た目の印象が大きく変わります。
■ 1日に抜ける髪の本数は?
健康な状態でも1日に50〜150本の髪の毛が自然に抜けます。
これは毛周期(ヘアサイクル)の「休止期」から「新たな成長期」へ移行する正常な脱毛です。
🧠 出産後に抜け毛が増える理由は?
女性ホルモン(エストロゲン)は妊娠中に増加し、髪の抜け毛を一時的に抑制します。
そのため、出産後にホルモン量が急減すると、本来抜けるはずだった毛が一気に抜けてしまう現象(産後脱毛)が起こります。これは一時的なもので、多くは半年〜1年ほどで自然回復します。
■ 髪にも「季節変動」がある?
実は、髪の毛も動物の毛と同じように、季節によって抜ける本数が増減します。
春・秋 → 抜け毛が増える(とくに秋)
夏・冬 → 抜け毛が少なくなる
これは、皮膚温度の変化やホルモンバランス、自律神経の影響による自然な周期の一部。
特に秋口は、夏の紫外線ダメージや汗による頭皮環境の乱れが蓄積し、**「秋の抜け毛シーズン」**として知られています。
■ 髪の寿命はどれくらい?
女性:6〜7年
男性:4〜5年
髪の成長スピードは1ヶ月に約1cm。
したがって、最大で80〜90cmほどまで伸びる可能性がありますが、毛先のダメージや自然脱毛により、ここまで伸びることは稀です。
また、髪は根元に近い部分ほど頭皮の皮脂によって守られていますが、長くなるほど皮脂が届かず、乾燥やダメージを受けやすくなります。
🧴 ケアのポイント:
ロングヘアの方ほど毛先の保湿・補修を意識する
成長期を長く保つために頭皮の健康状態を整える
髪の変化を「抜けた本数」ではなく「細さ・ハリの低下」でもチェックする
🌱シリーズまとめ
第1回:血行不良と育毛の基本ケア
第2回:髪の寿命・本数・抜け毛のメカニズム
髪は「生えれば良い」ではなく、どんな髪が、どのくらいのペースで、どの状態で生えているかがとても重要です。
髪や頭皮の悩みが出てきたときは、それは「ケアの始めどき」。
ぜひお気軽にご相談ください。