前髪を自分でカットする方法〜失敗しない!前髪カットの基本と、似合わせの秘訣

失敗しない!前髪カットの基本と、似合わせの秘訣

〜小顔・垢抜け効果も抜群!前髪は自分らしさをつくる最強パーツ〜

こんにちは。
今日は「前髪カットのコツ」と「顔型に合わせた似合わせ前髪」のお話です。

前髪って、ほんの数ミリ違うだけで印象がガラッと変わりますよね。
「自分で切って失敗した…」「いつも美容室でおまかせだけど、似合ってるのかな?」
そんな方に向けて、今回はプロ目線で失敗しにくい前髪カットの方法と、顔型に合わせた似合わせ理論を丁寧に解説していきます!


STEP 1:失敗しにくい前髪カットの手順

✔ まずは前髪の分け方が肝心!

【ポイント】

  • 目尻より内側で分ける

  • こめかみの毛は絶対に切らない(これ超重要!)

こめかみまで切ってしまうと、顔の横幅が強調されて顔が大きく見えてしまううえに、伸びるまでに時間がかかって修正が難しいんです。


✔ カットの順番は「真ん中→左右」の順に!

  1. 中央(目と目の間)を幅1cmでとり、希望より少し長めにカット

  2. その左右どちらかを幅2cm程度とり、中央より少し長めにカット

  3. 逆側も同様にし、左右の長さを合わせる

【理由】
→ 先に端を切ってしまうと切りすぎて修正できないケースが多いため、真ん中から切るのが鉄則です。


✔ 自然な仕上がりにするには「縦にハサミを入れる」

  1. 頭頂部に向かって1cm幅でスライスを取り

  2. 先に切った前髪より少し長めに縦にハサミを入れる(ぼかし目的)

  3. ハサミの入れ方は“軽く”が基本。切りすぎに注意!

\Point/
スキバサミを使う場合も同様に。慣れるまでは少しずつ!


✔ ふんわり感を出すには「カットの間隔がカギ」

切る間隔は1〜1.5cmと細かく分けてカットすることで、自然な束感と柔らかさが出ます。


STEP 2:前髪の「似合わせ理論」で小顔に見せる!

前髪で顔の印象は変えられます。
実は最近の研究でも、顔型と前髪のバランスで「顔の見え方」が脳に与える印象が変化することがわかってきています(2023年 美容心理学研究所)。

では具体的に、どんなポイントがあるのか見ていきましょう。


◎ メインの前髪(額にかかる部分)

要素長さ空間(軽さ)
顔印象広め=横幅広く見える
狭め=スリムに見える
短め=活発、顔パーツが中央寄りに
長め=落ち着き、広がり感
隙間あり=顔が長く見える
厚め=顔が短く見える

\POINT/
✔ 幅と長さ、重さ(軽さ)で印象は自在にコントロール可能!


◎ サイドバング(こめかみの前髪)

要素長さ幅(厚み)
顔印象短め=顔幅広く見える
長め=スリムに見える
狭め=顔が広く見える
広め=顔がスリムに見える

▶ 面長さんの前髪似合わせ例

「卵型に近づける」ことがポイントです。

部位推奨設定効果
メインの前髪幅広め顔幅を広げて見せる
サイドバングの幅狭め顔の横幅をシャープに演出
サイドバングの長さ短め顔の余白を埋

 


最後に:前髪で変わる、自分らしさと印象

前髪は、顔の「フレーム」です。
たった数センチの変化で、可愛さ・大人っぽさ・知的さ・親しみやすさまで演出できる、まさに“印象コントロールの主役”。

「自分でカットしてみたいけど不安…」という方も、今回のステップと似合わせ理論を意識すれば、失敗を防ぎながら印象UPが目指せます。

そして、もっと自分に合った前髪を見つけたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。
顔型・髪質・印象のバランスを考えた似合わせ前髪で、「今よりもっと自分が好きになる」スタイルをご提案いたします。



最新情報をチェックしよう!
>ご予約はこちら

ご予約はこちら

24時間予約可能なネット予約をご利用ください。